僕はもともと車やバイクをいじったりするのが大好きで、ちょっとした故障とかだったら全部自分で直しちゃうタイプなんですよ。
で、中古車でミニクーパーで買った時も、メンテナンスさえきちっとしていたらミニは、結構壊れないし、全然お金もかからない、と聞いていました。
新しいBMWミニよりもオースティンとかモーリスの旧ミニが好きだったのですが、あまりにも希少なクラッシックカーではとてもじゃないけど流石に金銭的に手が出ないな、と思って、ミニ1000やスプライトやメイフェアのシンプルなデザインなミニにして、インテリアはもちろん、エクステリアもどんどんカスタマイズして行ったら楽しいな!と思っていました。
探していたのは、そういうベーシックなものですが、ちょうどいい感じの旧ミニクーパーがいい状態で見つかったので、とってもラッキーでしたね。
部品やパーツを他のものと交換することを改造と言ってミニファンの間では「カスタム」と言うんです。
そして、エンジン、コンピューター、またはサスペンションとかを自分のイメージ通りに調整することを「チューニング」って言うんですよね。
僕はどちらも好きなんですが、特に今は「カスタム」にハマっています。
今までしたのは、
1)ホイール交換
2)ドアノブのライトカスタム
3)ミラーキャップやルームミラー
4)サスペンション交換
現在取り組んでいるのは、ルーフルーフステッカーで定番のユニオンジャックをオーダー中です。これでミラーキャップとお揃いになる!
これやりたかったんですよねー。
これからやりたいことは
1)フロントグリルをクラシックミニ(Mk-Ⅰ)に近づける
2)ヘッドライトをグリルにつける
1)については、僕は断然クラシックミニが好きなので、Mk-Ⅰグリルの美しいRラインが気に入っています。
六角形のも可愛いんですけどね。まあ、それはこの次で。そして、そこにヘッドライトを(黄色いフォグライト含め)4つぐらいつけられたら完璧!
ここまで出来たら、かなーり嬉しいです。
今はどんどん時代と共にデザインや機能も最先端な感じになっていますよね。ハイブリッド車とかもそれはそれは斬新だなと思うのですが、全部がコンピューター化されていて、ダッシュボードもなんとも悲しいぐらいシンプルです。
そういうのに比べて、ミニのレトロ感覚が僕は大好き。
しかもカスタムしてクラシックカーに近づけることができるともう本当に最高!ってなりますよ。
自分だけのミニクーパーが出来上がり。
ますますとっても可愛い車になるってことなんです。